後期中絶は違法だが中期中絶は可能

妊娠をしても何らかの事情で継続をすることが困難な場合に、中絶という選択をすることがあります。

しかし母体の中で生きている命を絶つことになるので、母体保護法という法律で条件や時期がきめられていて、中絶が可能な時期は妊娠22週未満となっています。

22週目に入った時点で、不可能になるということです。

その中でも前期と中期に分かれていて11週6日までが前期で、12週0日から21週6日までは中期中絶といわれます。

そして法律で禁止されている22週0日を過ぎてからの中絶は後期中絶といわれますが、もしその時期でも中絶をしたい場合は出産という形をとる必要があります。

母体の命に危険があるときに限り、胎児の体を切断したりして産道経由で摘出することが認められます。

東京都台東区にある「山手大塚レディスクリニック」は、産婦人科と神経内科を診療科目としていて中絶手術も行っています。

やむを得ない事情があるときに限りクリニック側の医師たちが患者様の気持ちを真摯に受け止めて施術をおこなます。

患者様は中絶手術に対して不安が一般ですが、それはどのように施術をするのか術後どうなるのかわからないから起こるため、しっかりと説明したうえで同意書にサインをすることになります。

前期中絶は掻把放火吸引法で処置をしますが、12週を超えれば手術または分娩という形で行います。

子宮頚管を拡張してから膣座薬を入れて陣痛を起こして娩出します。

娩出後は胎盤が残っていないかを確認し、必要に応じて麻酔をして子宮内容物除去を行うのが中期中絶の流れです。

カテゴリ一覧